どうもこんにちは!
サイトに訪れていただき、ありがとうございます。
このサイトを運営している、『NEO BOXING STYLE』トレーナーのホシノマオと申します。
このページでは、ぼくがこのサイトを運営する理念について、ぼくの経験やキャリアを交えてお伝えしていきたいと思います。
どうぞ最後までご覧ください!
当サイトの運営者
NEO BOXING STYLE トレーナー ホシノマオ
16歳でボクシングを始め、10ヶ月後に受けたプロテストに合格し、その3ヶ月後(当時17歳)にプロデビュー。23歳までの7年間、プロボクサーとして活動する。
高校時代は埼玉の小さなジムで活動し、卒業後は四年制大学に進学、それと同時に上京。
杉並区西永福にある『白井・具志堅スポーツジム(会長は有名な具志堅用高さん)』に移籍して、学業・ボクシング・アルバイトの毎日を送り、大学卒業後の23歳でボクシング界から引退。
現在は、ボクシング時代の恩師・新井誠介トレーナーと共に、2017年9月にOPENしたフィットネスジム『NEO BOXING STYLE(以下ネオボク)』で、トレーナーとして活動中。
ボクシング生活でのトレーニングや減量体験から得た、健康的で強い体づくりや効率的なダイエット方法。また、スポーツのあるより良いライフスタイルのための情報をたくさんの人に伝えていきたいと思い、このサイトを運営しています。
スポーツのあるライフスタイル
ぼくは現在、プレーヤーからは身を引いていますが、ジムでトレーナーをしながら自らのトレーニングを並行したり、また、時間が空けばスポーツ観戦をしたりと、スポーツがとても身近にある毎日を送っています。
このページをご覧いただいているあなたは、スポーツや運動と日々どのように関わっているでしょうか?
『毎日ウォーキングやジョギングをしてるし、ジムにも頻繁に通っている。』
という人もいれば、
『社会人になってから全く運動をしていない…。』
など、いろいろな人がいるかと思います。
ぼくにとって運動することは当たり前ですが、それが当たり前でない人ももちろんいます。
例えばぼくにはスペイン語は必要ないけど、仕事で使うために毎日勉強を欠かさないという人もいる。
バリスタになりたくてコーヒーを研究し続ける人もいれば、ぼくはそんな人によって作られたおいしいコーヒーを飲む専門。
人それぞれ人生において必要なものは違うのですから、ぜったいにスポーツをしましょう!とはぼくは言いません。
でもぼくは小さな頃からずっとスポーツに関わってきて、そこから人生においてとても大切なこと学んできました。
スポーツをやる意義は、プロになって活躍し、たくさんのお金を稼ぐことだけでは決してありません。
たとえばApple創業者のスティーブ・ジョブズは、良いアイデアが思いつくときは机に座っているときではなく、そのほとんどが外に出て体を動かしていたときだったといいます。
また、有名な実業家である本田直之さんも、日々のタスクとしてジムでの運動を欠かさないそうです。
こうした成功者と呼ばれる人たちは、運動することや健康を意識することが、仕事においても人生においても良い影響を与えてくれるということを知っています。だからこそ、大量の仕事をこなす毎日でも欠かさず運動する時間を確保するのです。
社会人になって仕事に追われるようになると、時間がないという理由で、運動とはかけ離れた生活を送ってしまう人がたくさんいます。
朝早くから満員電車に揺られて出社し、帰宅後は一日の疲れからバタンキュー。休みの日は体を休めるために使い、また週明けに向けて準備する。
本田直之さんの著書に、「レバレッジ・リーディング」というものがあります。読書をすることがいかに大事なのかということを解説した本なのですが、この中に、
「”時間がないから本を読めない”ではなく、”本を読まないから時間がない”のである。」
というぼくにとってとても印象的な言葉があります。本を読むことで知識が増え、その知識を活かして効率よく仕事や人生の時間を使うことによって、自由な時間を作れるようになるということを表した言葉です。
これは運動でも同じであるとぼくは思っています。
つまり、運動を習慣化することによって健康になり、健康になったからこそできることも増え、人間関係も広がって、人生が充実していく。
小さな子どもでも、これまで全く運動をしてこなかった大人でも、またはスポーツから離れてしまった人も。
今からスポーツや運動をすることは、その人のライフスタイルに良い影響を与えてくれる。
ぼくはそう確信していますし、それを伝えていくことこそが、ぼくがこのサイトを運営していく一番の目的です。
正しい方法で楽しく人生を変える
現代はインターネットが大きく普及し、『誰でも簡単に』好きな情報を得ることができるようになりました。Googleで『ダイエット 方法』と調べれば、情報過多になるほどの記事がズラッと出てきますよね。
もしもあなたがそんなことを検索したとき、一体どうやって正しい情報を選ぶでしょうか?
『誰でも簡単に情報を得ることができる』
ということは、言い換えれば、
『誰でも簡単に情報を発信することができる』ということです。
つまりは個人が自由に表現することが容易になった分、誰が書いたかもわからない、そんな信ぴょう性のない情報さえも取り込んでしまう危険性が出てくるということです。
ぼくが現役ボクサーのときは信頼する新井トレーナー(現ネオボク代表)がいたので、体調面や体づくりに関して直接指導をしてもらい、安心して実践することができました。
もしもぼくが独自の方法で体重調整やトレーニング、または体調管理をやっていたとしたら…。
減量に失敗して試合に出られなかったり、引退してから一気にリバウンドしてしまう体になっていたでしょう。
実際に、ボクシングを引退すると何でも食べられたり、体重を意識する必要がないという安心感から、とたんに太ってしまう人がたくさんいます。
でもぼくは引退してからも体重をキープしているし、別人のような体型になったりもしていません。
それは当時から新井トレーナーという信頼する人から学び、それを実践して、太りにくい体をつくってきたから。しっかりとした知識のもとで実践してきたことが、今のライフスタイルにも活かされているのです。
大切な人生の時間を犠牲にしないために
体づくりや健康を意識することは、ボクサーとしてだけではなく、人として生きていく上でとても大切なことだとぼくは思います。
どれだけお金があってもどれだけ成功を築いても、どれだけ自由でもどれだけ安定した生活を手にしても…。
不摂生な生活を送っていたり、運動をしないことによって体がどんどんと衰えていったら、それは素敵なライフスタイルであるとはいえません。
なぜなら、
大切な人と過ごす限りある時間であったり、健康でなければ行けない場所。
大切な人を守るための強い体や、いつまでも笑って過ごすための豊かな心。
そんなぼくにとっての人生での大切なできごとが、『不健康』という悲しい理由で奪われてしまうからです。
だからこそ、お金を稼ぐことや良い人間関係を築くことと同じくらい、健康を意識した生活は大切だとぼくは思う。
一度きりのかけがえのない人生を輝かせるために、『健康』というテーマをぜったいに無視してはいけないんです。
ということは、自分のためだったはずのボクサーとして生きた経験が、これからは多くの人のより良いライフスタイルを作るための価値ある経験に変わるのではないか。
そうぼくは確信していますし、それがボクシング、そしてスポーツに関わってきたぼくの存在する意義であると、今は心から思っています。
そしてこれからぼくが叶えたい夢
そんな思いを持ちながら、ぼくはこのサイトを運営していきます。
と同時に、ボクシングの、いや、人生においての恩師というべき新井誠介トレーナーが立ち上げた『NEO BOXING STYLE』で、ぼくはトレーナーとしても活動しています。
『ボクシングジムはちょっと行きづらい…。』
と感じる人も多いかもしれません。でもぼくと新井トレーナーのコンセプトはもちろん、
『ボクシングを通してその人のライフスタイルを良くしていくこと』です。
新井トレーナーとはよく、
『小さな子どもがスポーツとしてのボクシングに触れることで、強い体づくりや礼儀とか、手を出すことはいけないんだということを知って、優しいおとなに成長していったら嬉しいですね!』
とか、
『女性は筋トレをしたら太ると勘違いしているけど、ぜったい筋トレはした方がいいんだよ。筋肉で太るなんてことはぜったいにないし、その方が痩せやすくなって綺麗になるからね!』
そんなことを話したりして、これからネオボクが多くの人に貢献できるにはどうしたら良いか、いつも楽しく未来計画をしています^^
このサイトをご覧いただいたあなたの心に、少しでも『健康』という意識が芽生えてくれたらぼくはとても嬉しく思います。
そしてこれからぼくが発信する情報によって、あなたのライフスタイルになにか良い影響を与えられたのなら。
それはぼくにとって最高の喜びですし、それこそがぼくが情報発信をしていく意義です。
そしていつの日か、実際に『NEO BOXING STYLE』であなたとお会いできることを、ぼくは心から楽しみにしています!